アニメ特化ブロガーがおすすめする動画配信サービス3選【比較サイトで決められない人へ】

動画配信サービスで見られるアニメの例ランキング
出典:進撃の巨人 TVアニメ 5話 ©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
スポンサーリンク

こんにちは!
アニメ大好きサラリーマンのヘーボンです!

アニメを観るなら動画配信サービスを利用するのが最も便利でコスパの良い方法ですが、一口に動画配信サービスと言っても沢山ありますよね。

各サービスの比較サイトなどもありますが「情報が多すぎて決められない」という人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は今まで数多くのアニメを観てきたアニメ特化ブロガーとして「ズバリ!ここがお勧め!」という動画配信サービスを作品数・コスパ・使いやすさの観点から一つずつ紹介していきたいと思います。

紹介する動画配信サービスは全て僕自身が使った事があるものですので、実際に使ってみた感想付きの紹介です!

この記事について

こんな人にお勧め
・アニメ視聴に向いた動画配信サービスを知りたい
・比較サイトを見ても決められない
・どの動画配信サービスが一番お勧めなのか、ズバリ言ってほしい。
こんな人にはお勧めしません
・アニメには興味が無い
・動画配信サービスの利用を考えていない
・なるべく多くの動画配信サービスについて、詳細な情報が欲しい

アニメの作品数でおすすめの動画配信サービス U-NEXT

出典:U-NEXT

アニメの作品数で選ぶなら断然U-NEXTがお勧めです!

他の動画配信サービスでは

観たいと思ったアニメが無い
・視聴には追加料金が掛かる

ということがあったのですが、U-NEXTではそういったことがほとんど無かったです!

一部追加料金が必要な作品もあるようなのですが、見放題動画数が21万作品という圧巻の量で、大半のアニメは見放題だと考えて差し支えないでしょう。

欠点があるとすれば利用料金が月額¥2,189と若干お高めな点ですが、1p=1円のポイントが毎月1,200P もらえる上に、最大40%のポイントバック制度もあります。

ポイントは電子書籍の購入などに使えるので、上手く使えば実質¥989以下で利用できます!

U-NEXTのメリット

・見放題動画の数が圧倒的
・同時に110誌以上の雑誌が読み放題
・31日間無料トライアルあり

U-NEXTのデメリット

・利用料金が高め

↓U-NEXTの公式ページはこちら

無料トライアル実施中!<U-NEXT>

コスパでおすすめの動画配信サービス Amazon Prime Video

出典:Amazon Prime Video

コストパフォーマンスを重視するならAmazon Prime Videoが第一候補になります!

利用料はなんと「月間¥500 or 年間¥4,900」と驚異の低価格!

動画のラインナップも流行のアニメは一通り押さえてある印象で、非常に満足度の高い動画配信サービスと言えるでしょう。

また宅配便でお急ぎ便が指定出来たりと、他のAmazonサービスの特典が多いので日常的にAmazonサービスを利用している人には間違いなく一押しの動画配信サービスです!

欠点を挙げるとするなら2つあります。

1つは「流行が過ぎた作品は無かったり、追加料金がかかる事がある」こと。

僕は値段を気にせずに見たい派なので、追加料金が必要なアニメが多い事はマイナスに感じました。

とはいえ見たい作品にだけ課金すればいいというのはメリットとも言えるので、人によって感じ方は違うかもしれません。

2つめは「検索機能が他サービスよりも使いづらい」と感じました。

U-NEXTやNetflixでは検索ワードの入力途中で候補が表示されるのですが、アマプラでは検索ワードを入力しEnterを押さなくては表示されません。

細かいことですが、見たいアニメに辿り着くのに時間が掛かるというのはストレスを感じる人も多いと思います。

とはいえ、Amazon Prime Video他の動画配信サービスと比較して圧倒的にコストパフォーマンスが良い事は間違いありません!

Amazon Prime Videoのメリット

・利用料が「月間¥500 or 年間¥4,900」と低価格
・流行のアニメは押さえてある
・他のAmazonサービスの特典が多い
・30日間無料トライアルあり

Amazon Prime Videoのデメリット

・流行が過ぎた作品は無かったり、追加料金がかかる事がある

・検索機能が他サービスよりも使いづらい

↓Amazon Prime Videoの公式ページはこちら

Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video

使いやすさでおすすめの動画配信サービス Netflix

出典:Netflix

より快適にアニメが視聴できるのはどれか、その観点でいうならNetflixがお勧めです!

動画は全て完全見放題で、追加料金を気にする必要が一切ありません!

料金プランは3通り(¥990 or ¥1,490 or ¥1,980)あり、高額プランになるほど画質が良くなり動画同時再生が可能になるため、自分の拘りに合ったプランを選択できます!

動画再生中に使える機能としてイントロスキップ機能・字幕機能があるので、まさに痒い所に手が届くといった感じです!

またNetflixの特徴としてよく言われるのが独占配信の作品が充実しているという事です。

アニメ作品についても「終末のワルキューレ」「極主夫道」「バキ」「聖闘士星矢 KNIGHTS OF THE ZODIAC」などなど注目作品がそろっていて、独占配信の為にNetflixを契約する人が後を絶たないほどです。

欠点としては、作品数が少なく見たいアニメが無いことが割とある事です。

また無料トライアルもないので、ちょっと試しに使ってみるということが出来ません。

とはいえ使いやすさで言えば間違いなくNo.1で、僕は複数の動画配信サービスを利用してますがNetflixで見られるもの必ずNetflixで見ています。

Netflixのメリット

・全作品が完全見放題
・個人の拘りによって料金プランが選べる
・イントロスキップ機能あり
・字幕機能あり
・独占配信が魅力的

Netflixのデメリット

・作品数が少ない
・無料トライアルがない

↓Netflixの公式ページはこちら

Netflix

それでも決められないという方へ

作品数・コスパ・使いやすさの観点からそれぞれお勧めの動画配信サービスを紹介しました。

自分が重視する項目のお勧めを選んで頂ければ間違いないと思いますが、しかし「何を重視すれば良いのかもわからん!!」「一番のお勧めをズバリ言ってくれ!」という方も中には居るかもしれません。

そんな方には「U-NEXT」をお勧めします!!

なぜなら動画配信サービスを使う上で一番困る事って「見たい作品が無い事」だと思うんです。

そうですよね?
そもそもアニメが見たくて契約するわけですから。

ですので何を重視すれば良いか分からないという人は、見放題作品数が多いU-NEXTを選ぶとよいでしょう。

無料トライアルもあるので、とりあえず使ってみてどうしても気に入らなければ他サービスを検討してみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました