【序盤ネタバレ】「ダンジョン飯」あらすじ&感想

記事内で説明している作品漫画
出典:版元ドットコム
スポンサーリンク

こんにちは!
漫画大好きサラリーマンのヘーボンです!

グルメ漫画って流行ってますよね
孤独のグルメ」は昔からの人気作だし、少し前にアニメ化した「甘々といなずま」も大好きで見てました!

他にも色々と趣向を変えたグルメ漫画が、本屋に溢れかえってます。

↓そんな中で僕の一押しのグルメ漫画はコレ!↓

「ダンジョン飯」

ファンタジー世界で、主人公たちが魔物の巣食うダンジョンに潜り攻略していお話です。

「え?グルメ漫画じゃないの?」と思ったあなた。
これはダンジョンで倒した魔物を料理して食べる。いわばサバイバルグルメ漫画です!

「…ひょっとしてグロい話?」と思った人も居るかもしれませんが、そこは違います。

魔物を食べるといっても、決して気色悪いゲテモノ料理ではありません。

料理の過程やレシピ、栄養素までしっかり描写しているし、出来上がった料理はめちゃくちゃ旨そうな飯テロ漫画なんです!

【序盤ネタバレ】「ダンジョン飯」あらすじ&感想
出典:ダンジョン飯 コミックス2巻
【序盤ネタバレ】「ダンジョン飯」あらすじ&感想
出典:ダンジョン飯 コミックス2巻

きっとあなたも食欲をそそられること間違いなし!

あらすじと感想を序盤のネタバレありで解説していきますので、全くネタバレしたくないという人はここでページを閉じるか、他の記事へどうぞ!

DMMブックス(旧電子書籍)
新しい読書スタイル!電子書籍・コミック・アイドル写真集・小説の人気作品から絶版作品まで大量に取り揃えてます!

「ダンジョン飯」あらすじ(序盤ネタバレあり)

冒険者ライオスは、仲間と共にダンジョンの奥深くに潜ってました。
しかし食料が尽きたところをドラゴンに襲われてしまい、危うく全滅しかけます。

妹のファリンの魔法により、ライオスたちは間一髪ダンジョンから脱出しますが、ただ一人ファリンがダンジョンに取り残されてしまいます

すぐに助けに向かおうとするライオス。
しかし荷物はダンジョンに置いてきたため無一文。新たに食料を買うことも出来ません。

ファリンの救助は一刻を争う。しかし食料無しに向かえば全滅は必至。

ならば、とるべき手段は一つだけ!

倒した魔物を食べながら進めば良い!

「ダンジョン飯」あらすじ(序盤ネタバレあり)
出典:ダンジョン飯 コミックス1巻

大切な妹を救うため、ライオスたちのサバイバルダンジョン攻略が始まります!

「ダンジョン飯」主な登場人物

ライオス

「ダンジョン飯」主な登場人物 ライオス
出典:ダンジョン飯 コミックス5巻

魔物が大好きなトールマンの青年。

多くの冒険者は財宝目当てでダンジョンに潜っていますが、ライオスは魔物に対する好奇心を満たすために冒険者をやっているきらいがあります。

多くの冒険者たちのように魔物をおぞましいものとは考えておらず、変わった生態の動物くらいの認識なので、食べることにも抵抗がありませんでした。
(むしろ前々から食べてみたかったらしい…)

空気の読めないところがあり、その独特な価値観のせいで周囲からドン引きされる行動をとることもあります。
しかしライオスの魔物の生態に関する知識が戦いの役に立つことも多く、仲間たちに呆れられながらもパーティーのリーダーとして頼られる存在です。

マルシル

「ダンジョン飯」主な登場人物 マルシル
出典:ダンジョン飯 コミックス5巻

魔術に詳しいハーフエルフ
ファリンとは親友で、彼女を助けるために無報酬でライオスに同行する人情家です。

女性ということもあり、魔物食には強い抵抗をもっていて、他にもライオスやセンシの行動に振り回されたりと苦労が絶えません。

しかしファリンのためと必死に適応しようとする芯の強い女性です。

魔術全般の知識を持っていますが、特に攻撃用魔術が得意で、その威力はパーティー最高火力を誇ります。

チルチャック

「ダンジョン飯」主な登場人物 チルチャック
出典:ダンジョン飯 コミックス5巻

罠抜け技術に長けたハーフフット

仕事は前払いでしか受けない主義で、ライオスからも既に報酬を受け取っていたためにファリン救出に同行します。

種族的に幼く見られがちですが、結婚歴もある大人。
魔物食に関しては人並みに抵抗があるようですが、必要とあれば割り切ることはできるようです。

戦闘能力は低いものの、罠抜け技術で何度もライオスたちを助けており、パーティーに欠かせない存在と言えます。

センシ

「ダンジョン飯」主な登場人物 センシ
出典:ダンジョン飯 コミックス4巻

ダンジョン内に住み着いていたドワーフ

長年魔物を料理して食べてきた実績があり、ライオスたちに魔物食を教えます
彼がパーティーに加わったことで、ライオスたちの魔物食が劇的に改善しました。

戦いにも参加はしますが、むしろその後の料理が彼の真骨頂であるといえます。

「ダンジョン飯」感想

ファンタジー漫画として読んでも面白いですが、魔物を倒す⇒料理する⇒食事 の流れが自然に描かれていて、グルメ要素が上手く融合出来ています。

「ダンジョン飯」感想
出典:ダンジョン飯 コミックス3巻

魔物を素材に料理するので、出来上がるのは当然ながら現実ではありえない架空の料理です。

にも拘わらず、料理の工程をしっかり描写するので、架空の料理であることを忘れるほどにリアルに感じてしまいます。

毎回魔物が出るたびに、この魔物からどんな料理を作るのかとドキドキしてしまい、サバイバル要素入れることで、食のありがたみも強く感じられるようになってます!

まとめると

・どんな料理が出来るのか、毎回ワクワクする。
・ファンタジーとしても面白い
・料理の工程をしっかり見せてくれる
・サバイバル要素で、食のありがたみが感じられる

ファンタジー要素とグルメ要素を絶妙に合わせた、完成度の高い作品です。

※本を読むなら、スマホ一つで読めてかさばらない電子書籍がお勧めです。
 下記のリンクから電子書籍サイトに飛べます。

↓「ダンジョン飯」読むならこちら↓

ebookjapanで読む

↓九井諒子先生の他作品はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました